こんにちは。今回は、テープ起こしの「フィラー」についてお話したいと思います。
フィラーは、テープ起こしの仕事をする上で、知っておきたい用語のひとつといえますので是非参考にしてくださいね。
フィラーとは?
はじめに、フィラーとは何かについて説明していきます。
フィラーとは、「あのー」、「えー」、「そのー」といった、会話の内容とは関係ない削除しても文章の意味を損なわない言葉(ケバ)のことです。
「無機能語」とも呼ばれ、言い間違いや重複言葉などもコレに含まれます。
テープ起こしの仕事では、録音された音声を文字に起こしていくわけですが、フィラーがない話し手というのはごくまれです。
話すときというのは個人差はあるものの、人にはそれぞれ癖がありますし、話しと話しの間や考えながら話すときなどは無意識にフィラーが出てしまうものですからね。
ただ、話しているときはあまり気になりませんが、文字に起こしてみるとフィラーがあると文章を読みにくくしてしまいます。
フィラーの処理について
テープ起こしでは、お客さまの用途によってフィラーを取り除いて音声を文字に起こします。
前回、音声の起こし方で少し触れました、ケバ取りをはじめ、整文、要約というテープ起こしについては、フィラーや言い間違いを取り除いて文字に書き起こしていきます。
フィラーをきれいに取り除くことで、文章がスッキリして非常に読みやすくなります。
ただ、テープ起こしには、フィラーも言い間違いも可能な限りすべて拾ってテキストにする素起こし(丸起こし)というものもあります。
こちらは、裁判のための証拠資料や医療分野などの分析といった用途で利用される起こし方になります。
テープ起こしの音声の起こし方については、次回詳しく説明していきますね。ではまた。